2018年7月17日火曜日

番外編:パックラフトで近江八幡・水郷めぐり 2018.3

番外編:パックラフトで近江八幡・水郷めぐり 2018.3

ベストバイギアBBG企画の「近江八幡ウキウキお花見水郷巡り」には仕事の都合で行けないため、イベント前に楽しむことに。

BBGの 「近江八幡ウキウキお花見水郷巡り」
http://bbg-mountain.com/2018/03/10/oumihachiman-kokuchi/
http://bbg-mountain.com/2018/03/17/oumihachiman2/
に参加できないなら自分たちだけで先に楽しんでやろうと、いつもの相棒と琵琶湖近くまでやってきた。

 ダッキーで行くか、シーカヤックで行くか?。いや、準備も楽だし去年買ったばかりのパックラフトで行こうと決定。

 とは言うものの、こんな短いゴムボートチックなフネで静水を何kmも漕ぐのはしんどいし、、、、、という事でちょっとした秘策を準備した。

 ダイソーで売っているポスターや製図などを入れる300円の筒を加工して船底にフィン代わりのパイプを取り付けることにした。これで効果があればパックラフトでも静水を楽々で漕げるようになるかも!

 筒の部分にカッターとドリルで穴を開け、これまたダイソーで買ったストラップ2本を左右に引っ張る。

 筒底の部分はカットして水が流れるパイプ形状に加工。本当はフィン形状の方が良いのだろうが、少しでも喫水を浅くしたままでフィン的な効果を出そうとパイプを取り付けることに決めたのだ。
元からついていた肩掛け用のストラップの取り付けを加工して、船尾に引っ掛けられるようにした。

前方側(写真左)にあるナイロン製Dリングにストラップを通して引っ張れば装着完了。ちょうど人が乗るお尻の下に装着する形になる。

 これで本当に静水を楽に漕げるようになればパックラフト界に福音をもたらすことになるだろう(大げさな!)。

 もうすっかりこんな時間だ、期待を背負っていざ進水。

 20mほど漕いでスタート地点を振り返るとこんな感じ。なんだか漕いでも進まないな~

春の風で水路の水がかき回されるのか?水は泥色。でも汚水が流れ込んでいるわけではなく単に田んぼの泥のようなものが溶け込んでいるだけだろうから問題は無い。

カメラを相棒に渡して撮ってもらった、しかし進まんな~

背の高いアシの中の水路を進んでいくと、すぐ行き止まりになった。ほんの数kmの水路巡りとナメていたが、アシ原の迷路は意外に手ごわい。
スマホのGPS地図で位置を確認すると、水路の進入口を間違えてアシ原に迷い込んだようだ。

正しいルートに戻ると、前方から水郷巡りの手漕ぎフネがやってきた。

漕でも進まないはずのフリースタイル艇に置いて行かれてう。力を入れて漕ぐが全くついていけない。

前方から観光船がもう一艇。どうやら観光船は反時計回りに進んでいるようだが、ここまで来たので気にせずに進むことにした。

ところどころに農道の橋があり、その下をくぐってゆく。

外はまだ少し寒いが日差しは温かい。外来種?のカメが日向ぼっこをしていた。

うーむ、桜は2分咲きという所か?。ピンクのつぼみは確認できるが、まだ咲く気配は無し。

ほんの2~3kmなのだが遅い船同士なので全く進まない。相棒にキャッチの強いリバーパドルを借りて漕ぐが進みはあまり変わらない。

1/2周したところでアシ原の真ん中に祠を発見。陸上からは近づけない場所なので小さな桟橋が設けられていた。

アシ原のなかはGPSなしでは迷いそうなぐらい。何度もスマホの地図を見て現在地を確認する。

ようやく3/4周して最後の直線に入った。

これで桜が満開ならさぞかしきれいなんだろうな~、来年は桜が満開の時に来るとしよう。

ところで、直進性をUPさせるための筒の効果は?→残念ながら全く効果なしだった。でもこれは筒の取り付け位置が乗り手の真下だったからだと思われる。
フネの重心から少しでも遠い場所の方がラダーやスケグは効くので、、、、船尾側は難しいので、次回は船首側に取り付けてみようか?。でも、それではちょっとでも角度が付くと右や左に曲がってしまいそうで。もっと根本的な方法を考えてみます。

ちなみに、、、参加できなかったBBGの「近江八幡ウキウキお花見水郷巡り」の方は、桜が散った後で、悪天候と強風の地獄絵図だった模様。ぜひ参加したかったなー(笑)。

BBG・残党だらけのウキウキお花見カヌー〜近江八幡水郷巡り〜
http://bbg-mountain.com/2018/04/13/oumihachiman-ohanamicanoe/


トップページへ⇒

★記事の場所をGoogleマップで見たい場合は下の「場所」の住所をクリックorタップ
 (スマホの場合は画面下の「ウェブバージョン表示」に切り替えてください)


2018年7月2日月曜日

番外編:ベストバイギアー(BBG)にパックラフトの記事を投稿 2018.5.11

番外編:ベストバイギアー(BBG)にパックラフトの記事を投稿 2018.5.11

川の水はまだ冷たいものの、花が咲き、陽気も良くなってきた今日この頃。ちょっとマイナーで情報が少ないけれど、自然の懐に入り込んで遊ぶのに最適なパックラフト、ココペリ ホーネットライトについてレビューしたいと思います。

なんて書き出しで、あの!アウトドアギアレビューサイト「BBG」にて記事を書いてしましました!!



前年の秋に購入した際に、BBGのユーコン氏に「一緒に川に行ってパックラフトを交換しながら漕ぎましょう!」的なノリでお誘いしていたところに、12月の神崎川・極寒うどんミーティングの開催があり、、、、、

その後、このフネの良さを広めたいとユーコン氏にお伝えしていたところ、5月の連休前にオガワCEOから記事のオファーをいただき、シーズン突入前にと大急ぎで書き始めた訳です。
新しいweb用ソフトの扱いはマイhpの作成を長くやっていたので、コツさえつかめば難しくはなかったのですが、本文の作成とフネの写真撮り(ブツ撮り)が意外と大変でした。


ちょっとした自己紹介や、「いかに隠密で新艇を買うか」なんて事からスラスラと書き出して、パックラフトとはなんぞや?、どんな場所に向いたフネか?、なんて事を少し気負いながらいろいろ書いてゆきました。


その後は、フネ自体の特徴や付属品やら重量、船体布。使用上の注意、リペアキットまで、事細かに書いてゆきますと、、、、ちょっとくたびれて来たぞ。

しかしまだ、今回のメインディッシュである他のパックラフトの乗り比べ記事があります。CEOからのアドバイスもあって、過去に書いた比較記事の内容を加筆修正して上手くできたかな?、と気が付くと1万文字をオーバーする勢い!


いろんなことを盛り込んでいくと、どんどん文章が冗長になってゆき、文字数は膨らむばかり。涙を飲んでゴリゴリ削ってようやく8000文字に抑え込んでからが本当の闘いでした。自分のブログとは比較にならないほど多くの方が見るし、BBGの記事なのだからいい加減なことは書けないというプレッシャーもあり、何度も推敲して9000文字オーバーでようやく完成しました。

会社の書類の10倍ぐらいの精度で仕上げたつもりが、公開されてからもあちこち直したいところが出てきましたが、、、、まあ出したものは仕方がない、笑。

その後に、静水や激流などを漕いだ記事もこちらのブログでUPしていきたいですね~。激浅のクリークから、有名な激流まで。パックラフトの戦闘力は思った以上のものでしたので、その辺は漕ぎ方も含めて詳しく。ただ、静水はマジできついのでちょっと遠慮しておきたいという事が分かりました。

いやー、でも本当に面白いわ!パックラフト。買ってよかった!!


←スマホはスワイプで次ページへ→


2018年2月9日金曜日

番外編:屋久島・縄文杉トレッキング②(鹿児島県屋久島町)2016.4

番外編:屋久島・縄文杉トレッキング②(鹿児島県屋久島町)2016.4
新緑の季節に2泊3日で屋久島を訪問。

★すべての地図・写真はクリックすると大きく表示されます。

屋久島グリーンホテルの窓から安房港が見える、天気は今日もいまいち (6:40)

前夜は綺麗な風呂と豪華な食事を楽しんで早々に休んだ。たった一人なのに豪勢な3人部屋は広すぎて少々落ち着かない、笑。

ジェット機のような音を立てて朝7時のジェットフォイルが出港していく。今日は白谷雲水峡を観光してから鹿児島→名古屋に戻るという日程だが、一歩ごとに足全体から激痛がはしりロボットのような歩き方になってしまう、笑。

ホテルをチェックアウトして貸し切りバスで白谷雲水峡へ移動 (9:51)

ここ数日の雨のせいで公園内の渓谷は水流が強い

ここは本格的な登山が無理な人でも楽しめるよう、渓谷沿いに遊歩道が作られている

渓谷沿いの遊歩道を歩いて登ってゆく (9:51)

とはいってもこんな場所も登るので革靴やヒールは止めておいた方がいい、笑 (10:00)

切り株の上に種子落ちて芽吹いた2代杉 (10:06)

案内看板 (10:06)

岩盤を削って流れ下る (10:08)

巨大な岩のウォータースライダー (10:09)

この渓谷全体が苔に覆われている (10:16)

小さな滝が何段も続いている (10:19)

峡谷はさらに続くが30分ほど登ったところでUターンして対岸を下る (10:21)

斜面からの流れ込みを岩を越えて渡る (10:25)

二代大杉、根本の方は空洞になっている (10:28)

背は高いが幹の太さはまだまだ? (10:28)

スギゴケ (10:35)

マムシグサ (10:40)

帰りもジェットフォイルで鹿児島港に向かう (13:21)

雲に隠れ、屋久島の山々は最後まで姿を現さず、、 (13:34)

1時間少々で開聞岳まで戻って来た (14:45)

鹿児島湾に入り揺れが少なくなったらスピードは70→80キロにUP (14:59)

バスで鹿児島空港近くになるバレルバレー源へ移動。焼酎とかの麹を作っている会社の展示・販売施設。 (17:09)

焼酎の製造工程の展示を見てから試飲コーナーへ。ここで生マッコリが本当に旨くてはまってしまい、岡山の実家へ焼酎といっしょに買って送った。

鹿児島空港に到着、19:45のフライトまで土産を買い、夕食を食べてノンビリ (17:25)

中部国際空港に無事到着 (20:13)


←スマホはスワイプで次ページへ→

トップページへ⇒

★記事の場所をGoogleマップで見たい場合は下の「場所」の住所をクリックorタップ
 (スマホの場合は画面下の「ウェブバージョン表示」に切り替えてください)